
突然ですが、みなさん、数学の魅力を知っていますか。
え?数学なんてよく分からない?意味不明?みただけで眠たくなる?
確かに、「数学」という言葉を聞くだけで今にも拒絶反応が出てくる人たちにとって、数学のよさなんてさっぱりというのが正直なところですよね。斯く言う私もその一人です。
そこで、今回はいつのまにか数学の魅力に気づかせてくれる作品「博士の愛した数式」を紹介しようと思います。
それは、数学を題材にした映画でありながら、数学アレルギーの人でも不思議と数学が美しいと感じられるような素敵な物語です。
もしかしたら、本作を視聴した後のみなさんは、数学のとりこになっているかもしれませんよ?
作品の基本情報
本作の原作者は小川洋子さんで、原作である小説は第55回読売文学賞をはじめ様々な賞を獲得しています。また、当時、新潮社から出版された文庫本は、発売から約2か月で100万部に達するほどの人気を誇っていました。
そして、今回紹介する映画は、その小説を小泉堯史さん監督の手によって映画化されたもので、メインキャストとして博士役に寺尾聡さん、家政婦役に深津絵里さんが起用されています。
また、本作は小説や映画に加えて講談社から漫画家くりた陸さんの手によって漫画化もされていますので、漫画のほうが個人的にわかりやすいという方はぜひそちらを確認してみることをおすすめします。
予告PV
あらすじ
不慮の交通事故で、天才数学者の博士は記憶がたった80分しかもたない。何を喋っていいか混乱した時、言葉の代わりに数字を持ち出す。それが、他人と話すために博士が編み出した方法だった。博士のもとで働くことになった家政婦の杏子と、10歳の息子。博士が教えてくれる数式の美しさ、キラキラと輝く世界。母子は、純粋に数学を愛する博士に魅せられ、次第に、数式の中に秘められた、美しい言葉の意味を知る―。
Prime video : 博士の愛した数式
物語はそこまで起伏の激しい展開があるわけでもなく、博士と家政婦と10歳の息子が過ごした日常が描かれています。
しかしながら、それは一般的な日常とは少し異なっており、記憶がたった80分しかもたない博士と数学を介した不思議な日常が本作では見られます。
みどころ
2つに分けて紹介します。
記憶の不自由な博士と愛に満ちた家政婦親子の日常

博士は出会う人のことを一日足りと覚えておくことはできず、いつも孤独に数学と向き合っていました。
そして、そのような博士のもとに、家政婦の杏子が派遣されることになり、二人はともに日々を過ごすことになります。
また、ある時、博士は杏子が子供を一人にしていることを気にかけ、博士、杏子、杏子の息子の三人で日々を過ごすようになります。
その中で見られる、温かみのある日常。
単なる家政婦と依頼人の関係では味わえないような儚さがそこにはあり、ずっと見守っておきたい気分にさせられました。
孤独のなかにある愛情。まさに本作で描かれるテーマの一つだと思います。
博士の説く数字の魅力

博士との会話は、いつも数字の話でいっぱいです。
というのも、記憶が不自由になってから、博士の唯一のコミュニケーション方法が数学を通した会話だったからです。
そのような背景で、博士は日常に潜む数字の魅力を優しい口調で家政婦親子に語り掛けます。
人をつなぐ友愛数、孤高の存在を表す自然数、そしてどんな数字でも嫌がらずに自分の中にかくまっている寛大な記号ルート
さまざまな数字の魅力を博士は教えてくれます。
彼らと一緒になって我々視聴者もその数字の魅力を体験することができる本作は、数学の魅力を知る物語として優れた作品でしょう。
まとめ:数学者との少し変わった日常をのぞきたい方におすすめの作品
一般的に小難しいとされる数学ですが、本作で登場する数学は文学的に表現されており、数学が苦手な人でも楽しめるような作品だと思います。
また、本作は特に起伏のあるストーリー展開でもなければ、派手な演出があるような映画ではありません。
しかしながら、本作で描かれる、一癖ある博士と仲睦まじい家政婦親子との日常は人間味のある温かい日常であり、彼らの日常を見届けたいと感じさせるほどの力があると感じました。
また、博士の時折混ぜられる数学の知識は、数学の素養が乏しくても魅了されます。
本作は、彼らの日常をのぞいてみたい方、数学の魅力に気づきたい方におすすめの作品ですね。
Prime Videoで何度でも視聴できます
本作は、Prime videoで現在(記事投稿時)公開されていますので、Amazon Primeの会員であれば何度でも視聴することができます。
ちなみに、Amazon Primeの会員になるためには年会費4900円、特に学生であれば年会費2450円と半額で登録することができるようになっています。
注:公開内容は変更されることがありますので、事前に自身で確認なさってから登録をお願いします。
そのため、学生は学生のうちにサービスを受けておく方が圧倒的にお得です。
また、Prime会員になればその他のAmazonのサービスにおいて様々な恩恵を受けることができるので、一度自分で受けられるサービスを確認して、登録するか検討してみてください。
本サイトについて

本ブログでは、映画やアニメの紹介、そして日記的なものを発信しています。具体的な本ブログの紹介についてはここのページをご覧ください。
まだまだ自分の理想とするブログに近づけていませんが、興味を持っていただけたのなら、ありがたいです。これからもよろしくお願いします。
そして、ツイッターやっています。適当につぶやいています。
4冊の絵本から自然数の創生過程を発掘調査する。
「こんとん」夢枕獏文 松本大洋絵
「みどりのトカゲとあかいながしかく」スティーブ・アントニー作・絵 吉上恭太訳
「ゆうかんな3びきとこわいこわいかいぶつ」スティーブ・アントニー作・絵 野口絵美訳
[もろはのつるぎ](有田川町ウエブライブラリー)